OptoEleMechの日記

主に時計、電卓、カメラの話題

TUTIMA MILITARY CHRONOGRAPH(チュチマ・ミリタリー・クロノグラフ)

ミリタリーウォッチの定番として、TUTIMAのミリタリー・クロノグラフがあります。

程度の良くないものをオークションで落札してあったのですが、修理しないまま放置してありました。ネジを巻くと時計としての機能は問題なさそうですが、クロノグラフのプッシュボタンが押された状態のままで戻ってこないので、クロノグラフが正常なのかどうかは分かりません。

ハミルトンの組み立ても放ったままですが、先にこのミリタリークロノグラフを修理したいと思います。いつものように修理前の写真をちゃんと撮っておくのを忘れていました・・・。

f:id:OptoEleMech:20200809004025j:plain

傷がたくさん入っています

ケースに傷がたくさん入っていて、傷の部分がツヤ有りになってしまっている箇所がかなりあります。

また、裏蓋がいつものオープナーでは固すぎて開きませんでした。そこで、もう少ししっかりした裏蓋オープナーを使用します。

f:id:OptoEleMech:20200809004347j:plain

オープナー

なんとか回りました。かなりサビサビです。ムーブメントは、LEMANIA(レマニア) 5100です。

f:id:OptoEleMech:20200809004413j:plain

大変なことに・・・

今回はムーブメントの分解掃除はせずにケースのクリーニングと、傷の修復に専念しようと思います。

f:id:OptoEleMech:20200809004649j:plain

これでは戻ってこないな

リューズのOリングが溶けていますね。ケースの右上側が擦れて、光っています。

左上は打痕がたくさんあります。

f:id:OptoEleMech:20200809004713j:plain

上の方に傷が多くあります

風防も取り外さずにケースのブラスト処理をしようと思います。

f:id:OptoEleMech:20200809004903j:plain

ガラスをマスキングしておきます

ブラスト処理といっても、金剛砂の荒目を高いところから落として、表面を処理します。何度も繰り返すと、だんだん艶が出てしまっていたところが艶消しになって、周囲と同化していきます。

f:id:OptoEleMech:20200809004942j:plain

金剛砂の落下

ケースも同様に実施して、ブラスト処理は完了。超音波洗浄しておきます。

f:id:OptoEleMech:20200809005200j:plain

超音波洗浄

f:id:OptoEleMech:20200809005229j:plain

パーツを戻して

f:id:OptoEleMech:20200809005251j:plain

プッシュボタンが戻ることを確認

リューズのOリングは合うものを持っていなかったので、今回は、とりあえず無しで、リューズを取り付けておきました。傷だらけだったブレスレットも、ブラストしなおしたので、綺麗になりました。

プッシュボタンを押すとクロノグラフがスタートし、離すとボタンが元の位置に戻ります。同じボタンでストップさせて、下のリセットボタンで針がちゃんと元の位置に戻ります。動作は問題ありません。

f:id:OptoEleMech:20200809005311j:plain

完成

f:id:OptoEleMech:20200809005327j:plain

なかなか綺麗にブラストされています

擦れていた部分が、ほとんど見えません。打痕部もブラストされて目立たなくなりました。

f:id:OptoEleMech:20200809005505j:plain

角度をつけてライトを当てると少し見えます

f:id:OptoEleMech:20200809005558j:plain

説明書と箱

今はこのミリタリークロノグラフも状態の良いものが少なくなってきました。

元の状態から考えると、今回の修理で、かなり良い状態になったと思います。とりあえず、通常使いはできます。

そのうち気が向いたら、オーバーホールに出そうと思います。練習用のETA7750のクロノグラフのオーバーホールでトレーニングして、自信がついたら、自分でオーバーホールしようかな・・・。