OptoEleMechの日記

主に時計、電卓、カメラの話題

1963 中国空軍 パイロットウォッチ

昨年末に中国人民解放軍空軍の1963パイロットウォッチを注文してあったものが、先日届いていました。ずっと前から気になっていたクロノグラフです。

f:id:OptoEleMech:20210110164030j:plain

1963パイロットウォッチ

ペリカンの防水ケース風のケースに時計が入っていました。

f:id:OptoEleMech:20210110164053j:plain

ケース

f:id:OptoEleMech:20210110164213j:plain

正面

ムーブメントはシーガルST1901とのことです。

21石、振動数21,600/時、パワーリザーブ訳41時間、手巻き式

となっています。

f:id:OptoEleMech:20210110164230j:plain

eBayで150ドル程度で購入したのですが、AliExpressの本家SEA-GULLのページを見ると、469.60ドルで販売されています。

www.aliexpress.com

このページをよく見ていると、以下の記載がありました。上のリンクからの抜粋です。

f:id:OptoEleMech:20210110164724j:plain

SEA-GULLページからの引用

オフィシャル品は裏がトランスパレントではなく、限定5500個のナンバリングの刻印が入っているとのこと。裏がトランスパレントになっているものは全てイミテーションだと・・・。

上記のSEA-GULLのページにも歴史が記載されていて、あくまでも中国で独自に開発されたムーブメントのような記載になっています。しかし、詳細の経緯は以下のページに記載されています。

www.watchuseek.com

中国政府が1961年に人民解放空軍向けのクロノグラフウォッチの開発委託を天津シーガルウォッチカンパニーに依頼し、そのときのコードネームがProject 304と呼ばれていたそうです。スイスのVenusがCal.188の開発資金を得るために、Cal.175の生産設備一式を中国に売却し、それを元に開発されたそうです。

この1963年のパイロットウォッチを50周年記念として昔の手書き図面を参考に開発されたのがST19とのことです。

本家によると市場に大量に偽物が出回っているとのことで、僕が購入したのも偽物のようですが、非常に良く出来ています。

購入元のページにはOriginal China Seagull Chronograph Movementと記載があるので、ムーブメントはシーガル製の本物だと信じたいのですが、もしかしたらこれもコピー品なのでしょうか?

しかし、ちゃんと動作するクロノグラフが150ドルで購入できることは驚きです。

クロノグラフの感触をもう一度確かめようと、この記事を書きながらスタート、ストップ、リセットの操作を何度かしていたら、リセットボタンの勢いで30分計の針が外れました・・・。

f:id:OptoEleMech:20210110172432j:plain

30分計が・・・

ということで、早速分解して修理する必要が出てしまいました。保証はあると思いますが、安い時計なので修理に出すつもりはありません。

あと販売元のページにはアクリル風防と書いてありましたが、明らかにガラス風防でした。ミネラルガラスか、クリスタルガラスかは不明です。

さて、いつ分解して針を付け直しましょうかね。

TIMEX MK1 メカニカル(MECHANICAL)が正式一般販売

1月5日にWebChronosとGoodsPressで、TIMEXのMK1メカニカルが2月末に発売で、予約を始めるという記事が出ました。

www.webchronos.net

www.goodspress.jp

とうとうプラスチックケースのキャンパーで手巻きを復刻するんだと思って読んでいたのですが、昨年購入したMK1メカニカルの話だということが分かりました。

結局9日の9時から予約スタートになったようです。

 

リンクはこちら

【予約商品】MK1 メカニカルキャンパー | TIMEXオンラインストア

 

つい先日まで在庫有で、なかなか売り切れないなぁと思ってみていたのですが、ようやく売り切れになったと思ったら、記事が・・・。

元々、昨年(2020年)9月に、会員限定で数量限定で先行販売されていたものと同じですが、その時は24,000円+税だったので、2,000円値上がりました。

先月書いた記事には、在庫がずっとある(会員ページでは)から、あまり売れていないのかと思っていることを書きました。

optoelemech.hatenablog.com

ようやく正式な一般販売を開始するということだったんですね。早くプラスティックボディのメカニカル・キャンパーを1万円以下で販売してほしいところです。もしくは黒の文字盤で、三角のアワーマーカーのものを出してほしいですね。

 

カルディのカメラ缶

カルディ・コーヒー・ファームで昨年も販売されて売り切れ続出だった、カメラ型のチョコレート缶を売り切れる前に購入しました。

イカ・タイプとローライフレックス・タイプの2種類の形があります。そしてそれぞれに茶色の色違いもあるので、合計4種類販売されています。いちおう1人、それぞれのタイプ1つまでの購入制限になっていました。

f:id:OptoEleMech:20210108000235j:plain

カルディのカメラ缶

中のチョコレートはコダックフィルムのようなデザインです。

f:id:OptoEleMech:20210108000301j:plain

チョコレート

イカタイプの缶のレンズは外すことができます。

f:id:OptoEleMech:20210108000316j:plain

レンズを外したところ

ローライフレックスタイプは缶が大きいので、チョコレートが少ししか入っていない状態になってしまっていますが、どちらのタイプも5個入りで同じです。

f:id:OptoEleMech:20210108000342j:plain

こちらの缶も5個入り

本物のライカM10-Rと並べてみると、雰囲気は良く出ていますね。

f:id:OptoEleMech:20210108000408j:plain

本物と並べてみる

ローライフレックスは実家にしかないので、ハッセルブラッドを並べてみました。さすがに無理がありますね。

f:id:OptoEleMech:20210108000434j:plain

ちょっと違う

両方のカメラに「DAITA」とか「DAITACAMERA」とかの記載があるのですが、そもそもDAITAって何でしょうかね?

 

2022.01.15追記

2022年版の記事はこちらです。

optoelemech.hatenablog.com

optoelemech.hatenablog.com

 

マクドナルドの時計

今年のマクドナルドの福袋は、ポテト型の時計がありました。こちらがそれです。

f:id:OptoEleMech:20210106224203j:plain

ポテトクロック

アラームの音がCMで流れているタラッタッタッターというメロディーになっています。黄色いポテト部分を押すと音が止まります。

f:id:OptoEleMech:20210106224234j:plain

対象年齢は6歳以上となっていますが、時計に対象年齢って普通書いてあるものでしょうか。おもちゃとして考えているってことでしょうかね?

f:id:OptoEleMech:20210106224352j:plain

電池を入れるには、裏の蓋を外して、電池ケースをドライバーを使用して開ける必要があります。アラームと時間の設定は蓋を外さないとできません。

アラームのオン/オフは時計の底面にスイッチがあります。アラームを止めるだけであればポテトを押すと音が止まります。

f:id:OptoEleMech:20210106224543j:plain

裏の蓋を外したところ

単三電池で動くのは良いですね。

f:id:OptoEleMech:20210106224746j:plain

単三電池

スピーカーが大きめなので、意外と良い音でした。

 

昨年の福袋は時計ではなくタイマーでした。こちらは設定時間になると、ポテトが出来上がった時のマクドナルドのフライヤーの音(ティロリ、ティロリ)が鳴ります。昔、色々な工場の装置にもこの音のアラームがよく用いられていて、「マクドナルドのポテトを思い出す」とか言われてネットで盛り上がっていたことがありましたね。

f:id:OptoEleMech:20210106225047j:plain

タイマー

ポテトの入り方が時計とほぼ同じですね。

f:id:OptoEleMech:20210106225109j:plain

ポテト型です

なぜか、こちらは対象年齢が3歳以上となっています。タイマーをセットする方が難しい気がしますが、なぜこちらは3歳なのでしょうかね。

f:id:OptoEleMech:20210106225210j:plain

見た目は同じですが、ポテトのサイズが小さくて、使用する電池は単四電池となっています。

f:id:OptoEleMech:20210106225327j:plain

単4電池

並べて比較すると大きさの違いが良く分かります。ポテトの配置は似ていますが、単純に縮尺を変えただけではありませんね。参照した写真が同じだったのでしょうか。

f:id:OptoEleMech:20210106225422j:plain

比較

時計には時刻合わせのツマミを隠すために裏にカバーがあります。なかなかこだわっていますね。しかし、マクドナルドのロゴが裏にしかないのはイマイチです。

f:id:OptoEleMech:20210106225649j:plain

マクドナルドのポテト型の時計とタイマーの紹介でした。

f:id:OptoEleMech:20210106225624j:plain

ポテト仲間

こういうガジェットは大好きです。

 

Mok & Company B-UHR CONNECTED

昨年、KICKSTARTERでプレッジしていたMok & CompanyのB-UHR CONNECTEDが本日届きました。

f:id:OptoEleMech:20210105233027j:plain

正面

f:id:OptoEleMech:20210105233040j:plain


スマートウォッチです。ウェブサイトはこちらです。

www.mokandcompany.com

見た目は第2次世界大戦中のパイロットウォッチB-Uhrタイプになっていますが、スマートウォッチになっているのが特徴です。

シンプルなTYPE-Aと外周に分・秒、内周に時間のメモリがついたTYPE-Bが選択できましたが、TYPE-Bを選びました。TYPE-Bのデザインは1941年以降に登場したそうです。

当時は5社が製造していました。ドイツでは、A. Lange & Söhne、 Wempe、 Lacher & Company/Durowe (Laco)、Walter Storz (Stowa)。スイスでは、Swiss International Watch Company(IWC)が生産しました。

現在でも、Wempe, Laco, Stowa, IWCは、これに似た時計を販売していますね。

f:id:OptoEleMech:20210105232438j:plain

かなり人気があったようで、目標を大幅に超えて達成したので、おまけのストラップがもらえました。

f:id:OptoEleMech:20210105232449j:plain

目標達成のおまけストラップ

ストラップが取り付けられていない状態で箱に入っています。

f:id:OptoEleMech:20210105232946j:plain

本体

本体を取ると下にストラップと、予備電池、電池交換用のスクリュードライバーと予備のネジらしきものが入っていました。

f:id:OptoEleMech:20210105233450j:plain

付属のストラップ

f:id:OptoEleMech:20210105233001j:plain

スクリュードライバーと予備のネジ

個のスクリュードライバーだと、ちゃんと閉められないでしょうね。ドライバーの軸も本体に斜めに入っていたので、回しにくそうです。

文字盤にロゴは入っていませんが、本体の側面に刻印されています。

f:id:OptoEleMech:20210105233152j:plain

横にロゴが入っています

携帯にアプリをインストールして、まずはブルートゥースでアプリとリンクします。文字盤には隠しLEDがあって、状態を示します。

f:id:OptoEleMech:20210105233210j:plain

隠しLED

リンクが出来たら最初に針の調整をします。時分秒の針をそれぞれ12時の位置に移動させて「DONE」ボタンで設定完了です。

f:id:OptoEleMech:20210105233233j:plain

キャリブレーションが必要です

メールが来た時にLEDや振動で知らせる機能であったり、リューズでカメラのシャッターを切ったり色々できるみたいです。

f:id:OptoEleMech:20210105233248j:plain

色々な機能があります

まだ、設定しただけで、試していませんが、このデザインでスマートウォッチというところが魅力ですね。液晶表示も無いのでメールの内容を見たり、誰からの電話なのかも分かりませんが、携帯が近くにあれば、知らせてくれるだけで十分です。

電池の充電も毎日する必要もないので気楽です。説明によると使い方にもよりますが、電池は6から12カ月持つそうです。

 

ムーブメントは深センのSMART MOVT TECHNOLOGYという会社が開発しているみたいです。駆動部は元々MIYOTAのムーブメントを使用する予定だったのですが、途中でSEIKO製に変更になりました。これによって、時針と分針は両方向に独立して動かせるようになったので、時刻合わせが早くなったそうです。秒針だけは1方向です。

 

アプリのアップデートをしていく予定とのことなので、更に機能が追加されるかもしれません。

 

SEIKO SNZG13K1

ORIENT Mako XLと共に、SEIKO SNZG13K1も購入してありました。

ミリタリー風のデザインで、僕の好きなタイプです。

f:id:OptoEleMech:20210103221126j:plain

SEIKO SNZG13K1

SEIKO 5 SPORTSのシリーズになります。ケースサイズは50x43x13mm(縦x横x厚)なので、かなり大ぶりです。

f:id:OptoEleMech:20210103221145j:plain

SEIKO 5 SPORTS

ムーブメントは23石の7S36Cです。MADE IN CHINAのシールが貼られています。

f:id:OptoEleMech:20210103221212j:plain

SNX427Kとの比較をすると大きさの違いが明確になります。SNK427Kは縦41mm x 横36mmです。縦が10mm近く小さいですね。ハミルトンの昔のカーキメカは横幅33mmなので、SNX427Kよりも更に小さくなります。1980年代から90年代半ばぐらいまではこれぐらいのサイズが普通でした。

サイズは違いますが、どちらもミリタリーテイストで、雰囲気は似ています。SNZG13K1は、文字盤のサイズの大きさを外側のバーインデックスの部分に段差を付けることで間延びするのを防いでいるようですね。

f:id:OptoEleMech:20210103224413j:plain

SNX427K2との比較

SNX427Kには21石の7S26Aが搭載されています。スケルトンで見せるような仕上げではありませんが、SNX427はスケルトンになっています。持っていませんが、SKX427はスケルトンではない通常の裏蓋です。

f:id:OptoEleMech:20210103224432j:plain

7S26A

年末から時計を少しずつ整理しているので、まだ紹介していない時計も少しずつ紹介していこうと思います。 

 

ORIENT Mako XL

昨年はダイバーズウォッチを良く着用していました。

特にSEIKO SBDC107をよく着けていましたが、もっと大ぶりなダイバーズウォッチも欲しくなり、年末にORIENTのMako XLをeBayで安く購入しました。ブルー文字盤のものです。

f:id:OptoEleMech:20210102142801j:plain

Mako XL

XLとのことですが、それほど大きく感じません。ケースサイズは44.5mmで厚みは13.3mmとのことです。SEIKO SDBX023のように厚みがもっとあれば存在感がぐっと増すのですが・・・。ちなみにSDBX023は15.4mmです。値段は30倍ぐらいします。

僕の腕周りは18cmと結構太いので、Mako XLでも特に違和感はありません。

f:id:OptoEleMech:20210102143643j:plain

腕につけたところ

SEIKO SBDC107と比べると確かに違いますね。ベルト幅も22mmあるのでしっかりしています。

f:id:OptoEleMech:20210102143849j:plain

サイズ比較

裏は非常にシンプルですが、ダイバーズウォッチなのでこれで問題ありません。

f:id:OptoEleMech:20210102144004j:plain

1万円ちょっとでこのモデルが手に入るのは非常にお買い得だと思います。手巻きもなく、ハック機能もありませんが、特に問題ありませんよね。

さて、正月初日に会社に着けていく時計は何にしようかな。

昨年は出かけることもなく自宅にいて時計を買い過ぎたので、今年は時計購入を自粛するのが目標(?)です。

 

2021.05.2続きの記事をアップしました。

optoelemech.hatenablog.com