今年のマクドナルドの福袋は、ポテト型の時計がありました。こちらがそれです。
アラームの音がCMで流れているタラッタッタッターというメロディーになっています。黄色いポテト部分を押すと音が止まります。
対象年齢は6歳以上となっていますが、時計に対象年齢って普通書いてあるものでしょうか。おもちゃとして考えているってことでしょうかね?
電池を入れるには、裏の蓋を外して、電池ケースをドライバーを使用して開ける必要があります。アラームと時間の設定は蓋を外さないとできません。
アラームのオン/オフは時計の底面にスイッチがあります。アラームを止めるだけであればポテトを押すと音が止まります。
単三電池で動くのは良いですね。
スピーカーが大きめなので、意外と良い音でした。
昨年の福袋は時計ではなくタイマーでした。こちらは設定時間になると、ポテトが出来上がった時のマクドナルドのフライヤーの音(ティロリ、ティロリ)が鳴ります。昔、色々な工場の装置にもこの音のアラームがよく用いられていて、「マクドナルドのポテトを思い出す」とか言われてネットで盛り上がっていたことがありましたね。
ポテトの入り方が時計とほぼ同じですね。
なぜか、こちらは対象年齢が3歳以上となっています。タイマーをセットする方が難しい気がしますが、なぜこちらは3歳なのでしょうかね。
見た目は同じですが、ポテトのサイズが小さくて、使用する電池は単四電池となっています。
並べて比較すると大きさの違いが良く分かります。ポテトの配置は似ていますが、単純に縮尺を変えただけではありませんね。参照した写真が同じだったのでしょうか。
時計には時刻合わせのツマミを隠すために裏にカバーがあります。なかなかこだわっていますね。しかし、マクドナルドのロゴが裏にしかないのはイマイチです。
マクドナルドのポテト型の時計とタイマーの紹介でした。
こういうガジェットは大好きです。