先日、書斎のシーリングライトの蛍光ランプが切れて、電気屋に新しいものを買いに行きました。スリムタイプの蛍光ランプを2個(27W+34W)使用しているタイプです。 書斎のシーリングライトを購入したときは、まだLEDのシーリングライトは非常に高価で、蛍光ラ…
原宿のSeiko Seedで開催中のセイコーデザイン展「REBIRTH」のギャラリーツアーに申し込んで、解説を聞きながら、展示を見ました。 ウィズ原宿内のSeiko Seed 入場無料で入ることはできるみたいですが、ギャラリーツアーは事前に申し込んでおく必要があります…
アクセス解析を見ると、Hamilton Khaki Field Murph 38mmの記事がいつも上位に来ます。前回のHamilton Khaki Field Murph 38mmの記事で、42mmを持っているから「今のところ、38mmを購入するつもりはありません。」と最後に書きました。 しかし、年明けすぐに…
電池はeneloopをよく使っています。以前購入した単4型のAmazon Basicブランドの充電池の何本かが充電してもすぐに消耗したり、満充電にならなかったりするものがありました。 そもそも電池に何回充電できると書かれていても、何回充電したのかが外観から判別…
NORQAIN(ノルケイン)の日本限定モデルINDEPENDENCE JP BLACK MOTHER OF PEARLを購入した際の特典だったストラップを取り付けました。 ブレスレットは楽なのですが、このまま交換しないと、汗をかく季節になってしまいます。 NORQAIN INDEPENDENCE JP BLACK M…
最近忙しくてブログを更新できていませんでした。 ただ新しい話題が無いので、いつも通り所有している時計の中で、紹介していないもので繋ぎます。 登場する機会の多いG-SHOCKですが、今回はEARTHWATCHとのコラボレーションモデルです。ベースはMASTER OF G…
昨年末、オメガでスピードマスターのポスターを貰いました。 スピードマスターのポスター 実は、僕は60周年の時のポスターも持っています。その時は四角い月面を宇宙飛行士が歩いている写真がプリントされた箱にポスターが入っていました。2022年版はシンプ…
今日、ポストにPowerWatchオリジナルカレンダーが届いていました。 中を見ると、昨年、アンケートに回答した謝礼のようです。 PowerWatchオリジナルカレンダー POWER Watch Vol.128「いま欲しい腕時計2023」に回答したみたいですが、何を書いたのか全く覚え…
ライカのルーペについて問い合わせをいただいて、昨年記事にしていなかったカメラ(レンズ)メーカーのシグマのルーペを思い出したので紹介しておきます。 シグマから大小2種類のルーペが販売されています。僕は小を持っています。 シグマのルーペ SIGMAルー…
Cameraholicsの最新号を少しずつ読んでいます。今回、一番読みたかった記事は、ライカの歴代ズミルックス 35mmのページです。 Cameraholics Vol.8 35mmが使いやすいので、つい欲しくなってしまいます。しかし同じ画角のレンズばかり持っていても仕方がないの…
12月2日に発売されたポール・マッカートニー(Paul McCartney)の限定アナログ・レコード『The 7″ Singles Box』は80枚のシングル盤が入っています。外国のレコードは、紙のスリーブやビニールの保護袋が無いことがほとんどです。 The 7″ Singles Box このシ…
トランジスタ技術2023年1月号には、創刊号の復刻版が付録として付いてきます。1964年10月号です。広告も含めて忠実に再現してあり、非常に興味深く読むことができます。 トランジスタ技術2023年1月号 別冊付録1は「国民的トランジスタ2SC1815とは」という冊…
「世界一わかりやすい 腕時計のしくみ」という本が発売になったので、購入してみました。何をもって”世界一わかりやすい”と副題をつけたのかは分かりませんが、実際に中身は分かりやすいと思います。 世界一わかりやすい 腕時計のしくみ この本を読めば、腕…
HODINKEEのG-SHOCK John Mayerコラボレーション第三弾が発売されました。 既に、第一弾、第二弾は購入しているので、これは手に入れないといけないので発売時間まで待って無事購入できました。ということで、早速届きました。 特別な箱 今回は、即完売という…
アナログレコードのクリーニング用に少し前にStat-Ban 562を購入し、使用していたのですが、速乾性が高いので、レコードクリーナーで伸ばす前に乾いて少しスプレームラが残りやすいと感じていました。 そこで、昔、ずっと愛用していたCleartone 558を購入し…
新宿住友ビルの三角広場に置かれているパテックフィリップのクリスマスツリーを見に行きました。 新宿住友ビル 中に入ると、パテックフィリップの高さ8mのクリスマスツリーがあります。 クリスマスツリー パテックフィリップ テレビモニターにはパテック フ…
DYMO キューティコン DM2008の紹介を2回に渡ってしましたが、文字の上下の乱れがどうしても気になったので、テープを横から指すタイプのM1880であれば原理的に上下の位置ズレは発生しないだろうと思い購入してみました。 DYMO M1880 大文字、小文字、筆記体…
以前、「R is for ROLEX」という本の紹介をしましたが、同じ出版社から新しい本の案内が来ました。今回は、「I is for INDIE」というタイトルです。 I is for INDIE サブタイトルに「ABCs OF INDEPENDENT WATCHES」となっているので、グループに属さない独立…
ようやく、正式にパテック フィリップ・ウォッチアート・グランド・エキシビション(東京2023)の開催が発表されました。 公式ページのリンクはこちらです。 パテック フィリップ・ウォッチアート・グランド・エキシビション(東京2023) 以前、記事にし…
前回の記事で、DYMOの刻印の上下一の乱れが激しいことを書きました。 もう少し調べるために、アルファベットをAから順番に刻印してみました。 ABC・・・ こう見ると、そこそこ揃っているように見えます。「L」が少し下がっているぐらいですね。前回の「E」が…
子供の頃、キングジム(KING JIM)のテプラが初内される前は、DYMOのテープライターが良く利用されていました。僕の家にもDYMOのテープライターがありました。おそらく、実家に行けばまだあると思います。 持ち物に名前を刻印したテープを貼ったり、小物入れの…
HODINKEE JAPANの最新号が届きました。まだ、パラパラと中を見ただけですが、読み応えがありそうな内容でした。週末にじっくり読んでみようと思います。 HODINKEE JAPAN Vol.5 別冊付録として、カルティエの特集のようなものが付いてくるのですが、2枚の紙を…
今まで、紹介していなかった腕時計の中に、getDigitalがあります。 getDigital これは非常に面白い時計で、時刻表示がバイナリ表示で表現されます。時計自体はあまり高級感はありません。 プラスチックボディ 正面 裏 時刻を見たいときは、右上のMODEボタン…
TIMEX IRONMAN 8LAPが久々に復刻されました。1996年の初代の8LAPを忠実に再現しています。 TIMEX IRONMAN 2022 裏 最近、この復刻のおかげで、以前書いたIRONMANの記事のアクセスが増えています。 optoelemech.hatenablog.com この記事のIRONMANは、2013年11…
ハミルトンが、2019年に発売したカーキフィールドマーフの径を42mmから38mmに小さくしたモデルを発売しました。 僕は、2020年に42mmのマーフを購入しています。映画「インター・ステラー」の主人公のマーフ(マーフィー)が着用していたモデルを再現したもので…
オーディオテクニカのレコードプレーヤー、サウンドバーガーが40年ぶりに復刻されるという記事を読んで、購入してみました。 AT-SB2022 アナログレコードの世代にとっては非常に懐かしい商品だと思います。現在は売り切れで2022年12月1日10時~ 再販予定との…
HODINKEEとライカのコラボレーションのLeica Q2 “Ghost” by Hodinkeeは、HODINKEEの公式オンラインストアでの販売と、ライカのオンラインおよび実店舗での販売となっています。 HODINKEEのオンラインショップでは150台限定となっていて、「Q2 "Ghost" Set By…
HODINKEEのアナウンスで、Leicaとのコラボレーションの商品を出すとアナウンスがありましたが、HODINKEEでの正式発表の前にライカのホームページで先に出ていましたね。 Leica Q2 “Ghost” by Hodinkee(ライカホームページより) 今回は、前回の「ライカM10-P …
先日、会社を退職する人へのプレゼントとして、Caran d'Ache(カランダッシュ)のボールペンとシャープペンシルのセットを贈りました。 有名文具店のサイトで1週間前に注文したのですが、一向に出荷される気配がありません。間に合わなくなりそうだったので、…
少し前にLIGHT LENS LAB M 50mm f/2が通常販売が開始されました。以前、LIGHT LENS LABの35mmを購入して好印象だったので、50mmも購入しました。 LIGHT LENS LAB M 50mm f/2 今回は、ブラックにしました。 35mmの記事はこちら 箱やケースは35mmと同じです。 …