OptoEleMechの日記

主に時計、電卓、カメラの話題

HAKUBA 防湿庫 E-ドライボックス KED-P20E 20L(その3)

Amazonで購入した同じ形の温湿度計を取り付けて1日経過したときの表示(右上)は、44%を示しています。一緒に入れた2つは44%と46%を示しています。

しかしTANITAは37%、アナログのものは30%を指しています。

バラバラ

Amazonで購入した4個はほぼ同じような値が出てますが、本当なのでしょうか?

ハクバのサポートから交換用の新しい温湿度計が送られてきたので、本体に取り付けました。宅配便での受け取りと同時に、壊れていたものは返送の伝票を貼って送り返しました。

届いた交換品

SwitchBotの温湿度計も追加して、1日経過しました。デジタルの湿度計は37%か38%を示しています。

デジタルは近い値

Amazonで4個セットで購入したものは、相変わらずほぼ45%を指していて、それ以下にはならないようです。4つ全てがそのようになっています。

形は同じですが、ハクバから交換品として届いたものは、TANITAやSwitchBotとほぼ同じ値を示しているので、正しそうです。

ちなみに、SwitchBotの温湿度計の精度は以下のようになっています。

温度範囲 温度精度 湿度範囲/25°C 湿度精度
-20°C~0°C ±0.4°C 10%~90%RH ±2%
0°C~65°C ±0.2°C 0%~10%, 90%~99%RH ±4%
65°C~80°C ±0.3°C

湿度の測定精度は40%付近だと、±2%ということのようです。TANITAの精度は、湿度:35~75%±5% それ以外±10%とのことなので、5%の許容。ハクバの取説には10%の許容誤差と記載があります。ということで、3つのデジタル温湿度計が1%ぐらいの差で収まっているのは全く正常ですね。

ということは、Amazonで購入した4個セットの温湿度計は45%以下にならないのは少し変ですね。あと、アナログのものも全て大きく外れています。30%ぐらいだったり20%だったり、全然合ってないようです。

アナログはバラバラ

ただ、Amazonの4個組のデジタルは45%より高くなると、ほぼ他のデジタルのものと一致します。

とりあえずハクバから送られてきた交換品が問題なさそうなので、安心しました。