OptoEleMechの日記

主に時計、電卓、カメラの話題

TIMEX Camper

相変わらず、TIMEX MK1 MECHANICALの記事が良く読まれているようなので、一度、歴史を整理しておこうと思います。

f:id:OptoEleMech:20210519232600j:plain

Camperの歴史

1980年代にプラスチックボディの手巻き式のキャンパー(当時はキャンパーとは言っていないと思います)が流行しました。

f:id:OptoEleMech:20210519232824j:plain

手巻き式キャンパー

ここでよくあるのが、「ベトナム戦争時に軍に供給していたモデルを民生用として発売していた」という誤解です。TIMEXは、軍に納入しようと試作品を提供したりしていたみたいですが、結局は量産投入されることはなかったようです。実際にベトナム戦争時に軍に供給していたプラスチックのディスポーザブルウォッチとして有名なものはBENRUSやWESTCLOXのものです。

詳しくは以下の過去の記事を読んでください。

optoelemech.hatenablog.com

 

optoelemech.hatenablog.com

1982年頃に手巻き式キャンパーを発売し、1990年頃まで販売され続けました。当時は4,800円で販売されていました。秒針がホワイト、レッド、グリーン、イエローと4種類から選べました。

1990年頃に部材調達を理由に第二世代にモデルチェンジされたということになっていますが、当時はクオーツ時計が一般的になってきたため、手巻き式は売れなくなっていたのかもしれません。

第2世代はデザインがポップな感じになりました。

f:id:OptoEleMech:20210519234701j:plain

第2世代

f:id:OptoEleMech:20210519234755j:plain

第2世代 裏

手巻き式キャンパーは36mm径だったのですが、第2世代は34mm径になっています。やはり、元の手巻き式キャンパーの人気は根強くあり、2015年に手巻き式キャンパーを再現した「オリジナルキャンパー」が日本企画として復刻されることになります。ただ、安価な手巻き式での復刻は達成できずに、クオーツとなりました。

f:id:OptoEleMech:20210519235503j:plain

オリジナルキャンパー

下の写真の左が手巻き式キャンパーで、右側がクオーツ式のオリジナルキャンパー

f:id:OptoEleMech:20210519235533j:plain

手巻き式キャンパーとの比較

雰囲気はかなり良く再現できています。最初は日本だけの復刻だったのですが、海外でも人気が出て、いつの間にか通常販売されるようになりました。

本国では、アルミニウムケースの40mm径のキャンパータイプの「MK1」シリーズの一環として、「MK1 RESIN 36」として販売されていました。

第2世代のモデルが販売されていた期間もJ.CrewとのコラボレーションモデルCIRCA2008というステンレスケースのものが発売され、非常に人気がありました。

2017年に日本のみの限定モデルとして、ステンレススチールキャンパーリミテッドエディションというモデルが1,500本限定で販売され、すぐに完売となり高値取引されることとなります。

その後、2018年に風防をガラスからプラスチックに変更したSSTキャンパージャパンエクスクルーシブというモデルが発売されます。

それがこちらです。本国ではこちらもSTAINLESS STEEL MK1として販売されていたようです。

f:id:OptoEleMech:20210520001422j:plain

SSTキャンパー

当時、1,500本限定のモデルをプレミア価格で購入して、すぐに似たモデルが再版され、がっかりしていた人が多くいました。ただこれらもクオーツだったので、手巻き式を望む声は多くあったようです。

ようやく2020年に手巻き式のモデルとして、MK1 MECHANICALが発売されることとなります。

 

それが、今も人気のこちらです。

f:id:OptoEleMech:20210520002621j:plain

MK1 MECHANICAL

f:id:OptoEleMech:20210520002650j:plain

比較

ステンレスキャンパーと針は同じようです。文字盤のアワーマーカーの三角が無くなり、文字盤がグリーンになったので、少し雰囲気が違います。

このあたり、昔の33mm径のHAMILTON Khakiとわざと違いを出したのでしょうか?

f:id:OptoEleMech:20210520003603j:plain

HAMILTON Khaki

f:id:OptoEleMech:20210520004105j:plain

MK1 MECHANICAL

ただ、やはりMK1 MECHANICALの惜しい点は、ムーブメントだと思います。

f:id:OptoEleMech:20210520004222j:plain

SEAGULL

シーガルのムーブメントが悪いとは思いませんが、余っている部品を安く購入できたのか、スケルトン用の装飾入りの部品が使用されています。また、焼いて青くなったのではなく、青く塗装されたようなネジを用いた小さなムーブメントが、大きなプラスチックスペーサで固定されているのは、ミリタリータイプの時計としては残念です。

f:id:OptoEleMech:20210520004259j:plain

小さいムーブメント

本物の軍用時計をそのまま民生品に流用したHamilton Khakiの中と比較すると、原価をできるだけ抑えて、よく売れるモデルを企画した感が強くあります。

f:id:OptoEleMech:20210520005232j:plain

軍用HAMILTON

ただ、MK1 MECHANICALは、良く出来ている時計だと思いますので、これから色々改善されていくことを期待しています。

 

本当の定規

少し前にコクヨから「本当の定規」が一般販売されました。ネットニュースで見てすぐに予約したので、発売日に入手できましたが、人気があり過ぎて入手が困難になっているようです。

www.kokuyo-st.co.jp

どういうものなのかは上のリンクのコクヨのページを見てください。言葉で説明すれば、「従来の定規は目盛りの線幅分だけ正確さを欠いているので、目盛りを白黒に塗り分けてその境目で測れば線幅が無いので正確だ」というものです。アイデアとしては非常に面白いと思ったのですが、個人的には使いにくかったので、従来のステンレススケールの方が良いと思います。

f:id:OptoEleMech:20210515122551j:plain

本当の定規

目盛り部を拡大するとこんな感じです。

f:id:OptoEleMech:20210515123158j:plain

目盛

これ、目の錯覚で、黒い部分が狭く見えて、白い部分が広く見えますが、それは、白は膨張して見えて、黒は引き締まって見えるというのと、上に伸びた黒い線の影響が大きいと思われます。

正確な寸法は白と黒の境目部分なのに、黒い線は黒く塗りつぶされた部分の内側から伸びているので、短く伸びた線の間隔は広い狭いの繰り返しになっています。

長い線だけ見れば間隔は一定ですが、本来、測定に用いる黒白の境目から考えると、線幅の半分だけ左にオフセットしている状態になります。

本当はこうあるべきでしょうか?

f:id:OptoEleMech:20210515124014j:plain

こうするべき?

なんかイマイチですね。

測長顕微鏡で実際の距離を測定してみました。平均するとだいたい黒い線が0.53mmで、白い部分(ステンレスのままの部分)は0.47mm程度になっています。特に黒い部分はエッジ部分に向かって少し幅が膨らんでいます。

f:id:OptoEleMech:20210515124357j:plain

測定

更に拡大するとこんな感じです。

f:id:OptoEleMech:20210515124658j:plain

更に拡大

印刷なので、インクが広がりやすいのだと思います。ということで、幅に傾向性ができてしまうので、工業製品としてはあまり良くないですね。

これだったら、通常の定規で0.1mmの線幅の真ん中を目測で見るので十分かなと思います。

f:id:OptoEleMech:20210515125147j:plain

所有しているステンレススケール

ということで、個人的にはJIS1級の通常のステンレススケールの方が使いやすいかなと思います。

少なくとも転売のプレミア価格で買うようなものではないと思います。

THE ART OF BREGUET

予約していた本「THE ART OF BREGUET」が届いたので、パラパラ見てみました。

f:id:OptoEleMech:20210509141605j:plain

THE ART OF BREGUET

日本のAmazonで、購入できます。

大型の 400ページ以上ある本なので、保管場所に困ります。

f:id:OptoEleMech:20210509141941j:plain

表紙を開けたところ

写真や図も豊富で、かなり読みごたえがあります。特に文字数だけのページもかなり多いので、読むのは大変です。

f:id:OptoEleMech:20210509142017j:plain

文字だらけ

このような文字だけのページが続きます。写真のページも豊富ですが、総ページ数が400ページ以上あるので、半分以上は文字だけのページのような気がします。

f:id:OptoEleMech:20210509145625j:plain

懐中時計

f:id:OptoEleMech:20210509145641j:plain

機械の説明

f:id:OptoEleMech:20210509145727j:plain

トゥールビヨンのキャリッジ

機構の詳細な説明があって、図と言葉で説明が詳しく書いてあります。

非常に興味深い本です。

ロシア時計(その5) Vostok AMFIBIA

さて、ロシア時計コレクションの最後は、またまたボストークです。

ボストークのAMFIBIAというシリーズのダイバーズウォッチです。

(購入時の写真を使用しているので、今回も写真が良くないです)

f:id:OptoEleMech:20210506231913j:plain

AMFIBIA

かなりガッチリした200m防水のダイバーズウォッチです。

f:id:OptoEleMech:20210506232024j:plain

無骨ダイバーズ

ケース径は45mmで、厚さは15mmあります。「Black Sea(黒海)」の表記はこの時計のモデル名のようです。

f:id:OptoEleMech:20210506232347j:plain

文字盤

内側の時刻はただの24時間計なのか、GMT機能になっているのかは、時計を実際に操作してみないと分かりません。時計がどこにあるのか探し出さないと・・・。

英語表記なので、海外向けの商品ですね。

 

ロシア時計(その4) ボストーク(Vostok, BOCTOK)2

先日、ボストークの昔から有名なタイプのKomandirskie(コマンダスキー)を紹介しましたが、今回は、新しいデザインのコマンダスキーを紹介します。

先日の記事はこちら

optoelemech.hatenablog.com

 

箱や文字盤にKomandirskieの記載があります。文字盤にK34というシリーズ名の記載もあります。

f:id:OptoEleMech:20210505100556j:plain

コマンダスキー

デザインも新しそうです。自動巻きでGMT機能が付いています。

f:id:OptoEleMech:20210505100721j:plain

GMT機能付き

8時位置のリューズでインナーベゼルを回転させることができます。

 

@DIMEで2019年に取り上げられていました。

dime.jp

購入した当時の金額をよく覚えていませんが、eBayで、2万円以下だったことは間違いありません。1万5千円ぐらいだった気がします。

自動巻き、GMT、Dバックル付き革ベルト、この質感で、この値段は、かなりお得感があります。裏はトランスパレントバック(裏スケルトン)になっていて、ムーブメントが見えます。

f:id:OptoEleMech:20210505102238j:plain

2004年にロシアの「ボストーク」とリトアニアの「コリツ(Koliz)」の合併で、「ボストーク・ヨーロッパ」が設立され、ヨーロッパ諸国への販売を強化しています。2010年にロシアのボストークは経営破綻したそうなのですが、製造販売は続けられているそうで、ボストークヨーロッパへもムーブメントが供給されているみたいです。

このあたりの関係が良く分かりません。

ORIENT Mako XL(その2)

最近、アクセス解析を見ているとORIENT Mako XLの記事のランキングが上位に来るようになってきました。何があったのかは不明です。まだ使用していなかったので、せっかくなので、ブレスレットの調整をしていつでも使える状態にしておきました。

f:id:OptoEleMech:20210503000759j:plain

ORIENT Mako XL

こちらが、購入時の記事です。

optoelemech.hatenablog.com

ブレスレットの幅が22mmもありますが、ブレスレット自体の長さはそれほど長いわけではなく、1コマだけ外して、バックル部の長さ調整で合わせました。

f:id:OptoEleMech:20210503001108j:plain

コマを抜き取ります

f:id:OptoEleMech:20210503000838j:plain

一コマ外しました

これで調整は完了です。

f:id:OptoEleMech:20210503001153j:plain

裏のシールも剥がしました

腕に着けると、かなり無骨な感じがします。大きなダイバーズウォッチが欲しいと思って買った時計なので、予想通りです。

f:id:OptoEleMech:20210503001216j:plain

着けたところ

値段が値段なので、仕方がないと思いますが、風防が反射防止なしのミネラルガラスなので、少し安っぽさがあります。反射防止コート付きのサファイアクリスタルのダブルドーム風防に交換して、もう少しグレードアップしたいと思います。

現在、風防を取り寄せ中です。

 

※続きはこちら

optoelemech.hatenablog.com

 

optoelemech.hatenablog.com

Leicaのルーペ

前からポケットルーペが欲しかったのですが、あまり良さそうなものが無かったので、購入出来ていませんでした。ようやく見つけた理想的なLeicaのルーペを購入しました。

Nikon 宝石鑑定用ルーペ 10X」は、反射防止コートがついていないのとプラスチックボディがイマイチなので却下。「カールツァイス(Carl Zeiss)ポケットルーペD36 2-2333-03」は、レンズは良さそうなのですが、やはりプラスチックの本体がチープです。

エッシェンバッハ1187 [精密繰出しルーペ 4×+6×=10× 30mm径]」は、金属ボディですが、作りがチープなのと、レンズのコートが無さそうなので、こちらも却下。

イカのルーペは、金属ボディでデザインも良く、ガラスレンズに反射防止コート付きなので、理想としているものでした。

倍率は3倍と6倍の2種類のレンズが付いていて、両方使うと9倍になります。

f:id:OptoEleMech:20210502184909j:plain

Leicaのルーペ

しっかりとライカのマークも入っていて、レンズの枠もケースも金属です。

反射防止コートつきで、色収差もしっかり抑えられています。

f:id:OptoEleMech:20210502184930j:plain

赤い巾着に入ってきました。

裏の倍率を示す文字もいつものライカの字体です。

f:id:OptoEleMech:20210502185001j:plain

カメラの刻印を拡大してみました。

f:id:OptoEleMech:20210502185021j:plain

拡大

なんとなく、モノとして非常に秀逸ですね。

f:id:OptoEleMech:20210502185101j:plain

キーホルダーと共に

Leica Store Frankfult - Wetzlarで購入することができます。

(2021.05.07 販売ページが無くなりました。この記事を見て購入する人がたくさん出て、売り切れたのでしょうか・・・)

www.leicastore-frankfurt.de